
詰まりを取って流そう
『凡そ病の生ずる、風寒湿によればその気滞り、飲食によるも滞るなり。 七情によるも滞るなり。 皆元気の鬱滞するにより成るなり。』 江戸時代を代表する医師のひとり「後藤艮山」の言葉です。 これを「一気留滞説(論)」といい、気
『凡そ病の生ずる、風寒湿によればその気滞り、飲食によるも滞るなり。 七情によるも滞るなり。 皆元気の鬱滞するにより成るなり。』 江戸時代を代表する医師のひとり「後藤艮山」の言葉です。 これを「一気留滞説(論)」といい、気
こんにちは。漢方担当のかおりです。 とうとう緊急事態宣言が発令され、より緊張が高まる都心部。 こんな時だからこそ、漢方医学の知恵をうまく利用して自分の身は自分で守りましょう。 飲む除菌剤「板藍根」 これまで予防におすすめ
ここ最近、お灸に関するコラムを多くアップしていますが、「もぐさが無いんです!」という声も時々頂きます。 すぐに買える環境にあれば良いですが、海外在住では入手困難ということも・・・ 先日「ドライヤー灸」という事を書きました
風邪をひいてもパッと治る身体を作ろう!からの続編です。 インフルエンザやコロナも病原体ですので、感染すれば、免疫を獲得し、それを細胞が記憶してくれます。 免疫機能がしっかりしていれば、ほぼ無症状か、発症しても軽症、あるい
西洋医学は私の専門ではありませんが、身体で起こる事実に西洋も東洋も無いと考えて勉強を続けています。 間違えている知識もあるでしょうが、いま知っている範囲のことを書き、今の事態を乗り越えるための一つの道として「漢方医学」も