目黒区自由が丘の漢方鍼灸 和氣香風

和氣香風コラム

新型コロナウイルスと漢方養生

こんばんは、鍼灸担当の山本浩士です。 今夜は、妻に誘われ中医学の勉強に行ってきました。 去年も何度か勉強会に参加した、中医師S先生のところです。 今回のテーマは、糖尿病・高脂血症でしたが、それ以外の話も色々と伺えました。

続きを読む »

幕末の便秘薬

和氣香風では、全国各地の和漢薬の一部を取り扱っています。 富山の反魂丹や奈良の陀羅尼助丸などです。 そんな和漢薬のひとつ伊勢の萬金丹も人気の商品です。 新たに、もう一つ伊勢の有名な和漢薬「おはらい丸」を新たに取扱いはじめ

続きを読む »

お灸で長寿!!

こんにちは、和氣香風鍼灸担当の山本浩士です。 私は「お灸」治療が好きで、来院されるほとんどの方にお灸を据えます。 恩師達にもお灸を叩き込まれ、ある先生はカバンの中にいつも大量の艾(もぐさ)を持って往診へ行く先生でした。

続きを読む »

徒然草の養生灸

つれづれなるままに、日暮らし この一文から始まる「徒然草」。 吉田兼好法師が書いたとされる随筆で、古文の授業で見覚えある方も多いのでは無いでしょうか。 こんにちは、鍼灸担当の山本浩士です。 古典文学には、ときどき漢方薬や

続きを読む »

骨継という伝統医学

こんばんは、鍼灸担当の山本浩士です。 今日は嬉しい書物が届きました!! 公社)日本柔道整復師会が、柔道整復術公認百周年記念出版として会員向けに発刊された、江戸時代の骨継(整骨)の翻訳本です。 私は柔道整復師ではないのです

続きを読む »

お灸で風邪予防

こんにちは、鍼灸担当の山本浩士です。   最近、「風邪をひいた」「インフルエンザなった」という声をよく聞きます。 インフルエンザではなく、風邪の諸症状の緩和のため和気香風へ来られる方もおられます。 まだまだ寒く

続きを読む »

小田原の伝統薬ういろう

こんにちは、鍼灸担当の山本浩士です。 日本には、漢方薬のほかに、伝統薬や和漢薬と呼ばれる薬があります。 奈良の陀羅尼助丸 富山の反魂丹 伊勢の萬金丹 京都の六神丸 上記の伝統薬は和氣香風でも取扱っています。 こちらからご

続きを読む »