
和氣香風コラム:漢方


「飲んでよし、塗ってよし」の漢方美容法
2019年4月19日
こんにちは。漢方薬担当のかおりです。 今日は自宅で簡単にできる漢方の美容法を一つご紹介。 数日前、アゴに吹き出物ができた私(T-T)慌てて、漢方パックを作って顔に塗りました。 今回のブレンドは、黄柏(オウバク)をメインに

胃腸のトラブルに日本伝統の和漢薬
2019年4月18日
These are “wakanyaku”that is traditional Japanese herbal medicine. Good for gastrointestinal and liver. 和漢薬とは、

過敏性腸症候群と漢方鍼灸
2019年4月10日
今までの経験上、便秘には鍼と漢方薬がよく効きます。 何日も便が出ていない人のお腹に、軽く鍼をあてているだけでも腸が動き始めてトイレへ行く人もいるぐらいです。 今は、妻が弁証して出す漢方薬と、伊勢の和漢薬「おはらい丸」の組
