
茶と漢方と茶器 その2
旅する鍼灸師の山本浩士です。 前回、お茶に関するコラムを書きました。 茶と漢方と茶器 そこから、何人かに質問も頂いたので、「茶」について少し書いてみます。 茶の歴史はとても古く、浅学な私の知識ではとうてい測り知ることは出
旅する鍼灸師の山本浩士です。 前回、お茶に関するコラムを書きました。 茶と漢方と茶器 そこから、何人かに質問も頂いたので、「茶」について少し書いてみます。 茶の歴史はとても古く、浅学な私の知識ではとうてい測り知ることは出
9月に取材を受けた情報サイト「ちくわ。」。 鍼を打てる身体 10月の初旬に公開され、和氣香風のことをステキに取り上げて頂いております。 https://press.chiku-wa.jp/press_4847/ ありがと
鍼灸担当の山本浩士です。 先月、ひょんなことで健康雑誌「壮快」の取材を受けました。 鍼灸の話しでも、漢方薬の話しでも、武術の話しでもなく・・・「鹹豆醤」の話で!!! 鹹豆醤は、私の好きな料理です。 鹹豆漿 まさか、このネ
鍼灸師の山本浩士です。 今日は、ちょっとした雑学、漢方薬の知られない世界の話を少し・・・ みなさんは「山田浅右衛門」という人物をご存知ですか? 「御様御用(おためしごよう)」という役職についた侍の名前です。この仕事は、打
和氣香風、漢方薬担当の小林香里です。 春に、京都「◯間(ま)」さまとのご縁があって、「国産茶葉と国産素材」にこだわった和製養生茶の監修を始めました。 『◯ノ茶』先行予約販売スタート ようやく完成した「◯ノ茶」の先行予約