詰まりを取って流そう 2020年4月15日 『凡そ病の生ずる、風寒湿によればその気滞り、飲食によるも滞るなり。 七情によるも滞るなり。 皆元気の鬱滞するにより成るなり。』 江戸時代を代表する医師のひとり「後藤艮山」の言葉です。 これを「一気留滞説(論)」といい、気 続きを読む »
因果と理法 2020年4月14日 鍼灸担当の山本浩士です。 「新型コロナウイルスに漢方薬は効きますか?」 という質問を頂くことがあります。 「新型コロナウイルス」に効く漢方薬はおそらく無いです。 現代医学の薬でも、新型コロナウイルスに効くものは無いと思い 続きを読む »
公衆衛生と空間除菌 2020年4月9日 鍼灸師の山本浩士です。 鍼灸学生の頃から、手洗い、手指消毒、患部消毒、院内衛生管理などについて、徹底的に叩き込まれます。 欧米の鍼灸師さんの中には「指輪」「ブレスレット」などをしたまま鍼を打つ人もいますが、日本ではまず有 続きを読む »
食薬と漢方薬で感染症予防対策。「飲む除菌剤」と「飲むマスク」 2020年4月7日 こんにちは。漢方担当のかおりです。 とうとう緊急事態宣言が発令され、より緊張が高まる都心部。 こんな時だからこそ、漢方医学の知恵をうまく利用して自分の身は自分で守りましょう。 飲む除菌剤「板藍根」 これまで予防におすすめ 続きを読む »
もぐさを使わないお灸!? 2020年4月3日 ここ最近、お灸に関するコラムを多くアップしていますが、「もぐさが無いんです!」という声も時々頂きます。 すぐに買える環境にあれば良いですが、海外在住では入手困難ということも・・・ 先日「ドライヤー灸」という事を書きました 続きを読む »
風邪をひいてもパッと治る身体を作ろう!2 2020年3月30日 風邪をひいてもパッと治る身体を作ろう!からの続編です。 インフルエンザやコロナも病原体ですので、感染すれば、免疫を獲得し、それを細胞が記憶してくれます。 免疫機能がしっかりしていれば、ほぼ無症状か、発症しても軽症、あるい 続きを読む »
ドライヤー灸で解熱 2020年3月30日 私、山本浩士が20歳の頃の話ひとつ。 当時、私はヒーローショーの仕事をしており、ある年の正月、仕事のため京都太秦にある映◯村の楽屋にいました。 朝からなんとなく不調を感じていましたが、そのままリハーサルを終え楽屋で準備を 続きを読む »
風邪をひいてもパッと治る身体を作ろう! 2020年3月30日 西洋医学は私の専門ではありませんが、身体で起こる事実に西洋も東洋も無いと考えて勉強を続けています。 間違えている知識もあるでしょうが、いま知っている範囲のことを書き、今の事態を乗り越えるための一つの道として「漢方医学」も 続きを読む »
コメントを投稿するにはログインしてください。