小児の治療とその歴史 2022年7月15日 最近、「小児はりをしていますか?」というお問合せが増えています。 とはいえ、東京ではまだまだ知名度の低い(であろう)小児はり。 その歴史ははっきりしていませんが、江戸時代には大阪の地に「小児針」の文字が見られることから、 続きを読む »
PTSD-漢方薬で改善の兆しが見えてきたお客様の事例 2022年6月23日 こんにちは!漢方担当のかおりです。 今日はPTSDの事例をご紹介します。 アメリカで生まれ育ち、現在日本で暮らすAさん。子供の頃に受けた大きな心の傷が、後にPTSD(心的外傷後ストレス障害)となり、毎日「死にたい」と思う 続きを読む »
ぎっくり腰の治療例 2022年6月19日 鍼灸院に来られる方で、「腰痛」を訴える方は少なくありません。 腰痛には、慢性的な腰痛と、ぎっくり腰のような急性の腰痛があります。 こうした「痛み」「しびれ」などは、漢方医学では「痺証(ひしょう)」に分類されます。 痺証と 続きを読む »
「瓊玉膏」の研修会へ行きました 2022年6月1日 先日、「瓊玉膏」の研修会へ行きました。 瓊玉膏は、南宋の時代に書かれた「洪氏経験方 (1170年)」という本に記載があるほど古い漢方薬。 皇帝とその子孫が、絶えることなく栄えることを願って作り命名された高貴薬。 生命力と 続きを読む »
異常歩行の改善例 2022年5月30日 健常者の歩行とは違う、いわゆる「異常歩行」と呼ばれる歩行があります。 足を引きずって歩いたり(引きずり歩行)、小刻みに歩いたり(小刻み歩行)、少し歩いて休むことを繰り返す歩行(間欠跛行)、沢山の異常歩行があります。 長時 続きを読む »
漢方アクセサリー2022年春夏の部は今月末まで 2022年5月14日 こんにちは!漢方担当のかおりです。 漢方や薬膳、生薬を愛する方々に人気の 【漢方アクセサリー】。 この春夏は【フルーツと和漢】をテーマに、 明るく心はずむようなデザインで 作家さんにお作り頂いております。 ファンの方々か 続きを読む »
カラダは「習慣」でできている 2022年5月2日 みなさんは、朝起きてすぐ、何を飲みますか?食べますか? 朝ごはん、お昼ごはん、夜ごはん、おやつ…普段どのようなものを食べていますか? 子供の頃よく食べていたものは何でしょう? 今の好物は何ですか? 私たちのカラダは、これ 続きを読む »
「るるぶ台湾 in TOKYO」に和氣香風が掲載されました 2022年4月19日 現在発売中の「るるぶ台湾 in TOKYO」に和氣香風が掲載されました。「自由が丘さんぽ」の特集ページに載っています。 また、出版社さんから、データをいただきました。掲載許可とデータをいただきました! 続きを読む »
コメントを投稿するにはログインしてください。