鍼は刺すだけに非ず 2020年6月8日 鍼灸師の山本浩士です。 「鍼」と言えば「刺すもの(刺さるもの)」と思う人は多いと思います。 鍼灸師の中にも、そういう方は多いものです。 多くの鍼灸師には「刺さなければ治らない」という呪縛があるかも知れません。 沢山鍼を打 続きを読む »
アトピー性皮膚炎〜漢方薬と鍼灸と〜 2020年6月5日 鍼灸担当の山本浩士です。 4月頃から、相談がジワジワ増えてきたものに「アトピー性皮膚炎」があります。 アトピーは「アレルギー性疾患」の一つで、肌にさまざまな炎症症状がおこります。 「アトピー」の意味は「特定されていない」 続きを読む »
夏は胃腸を元気に! 2020年6月2日 こんにちは、鍼灸担当の山本浩士です。 コロナ騒動も少し落ち着いてきました。 とはいえ、また流行しないとも限りませんので、引き続き「手洗いうがい」の慣行が大事です。 風邪、インフルエンザなどは、常に季節に応じた流行をみせま 続きを読む »
詰まりを取って流そう 2020年4月15日 『凡そ病の生ずる、風寒湿によればその気滞り、飲食によるも滞るなり。 七情によるも滞るなり。 皆元気の鬱滞するにより成るなり。』 江戸時代を代表する医師のひとり「後藤艮山」の言葉です。 これを「一気留滞説(論)」といい、気 続きを読む »
もぐさを使わないお灸!? 2020年4月3日 ここ最近、お灸に関するコラムを多くアップしていますが、「もぐさが無いんです!」という声も時々頂きます。 すぐに買える環境にあれば良いですが、海外在住では入手困難ということも・・・ 先日「ドライヤー灸」という事を書きました 続きを読む »
ドライヤー灸で解熱 2020年3月30日 私、山本浩士が20歳の頃の話ひとつ。 当時、私はヒーローショーの仕事をしており、ある年の正月、仕事のため京都太秦にある映◯村の楽屋にいました。 朝からなんとなく不調を感じていましたが、そのままリハーサルを終え楽屋で準備を 続きを読む »
傷寒と風邪とお灸 2020年3月28日 コロナやインフルエンザの予防や症状緩和に、お灸を役立てて頂ければ!と思い最近のコラムを書いていますが・・・すいません、今回も長文になってしまいました・・・ まずは現代における「風邪」の認識から。 「感冒」と呼ばれる症状が 続きを読む »
中医師の考えるコロナウイルス感染症とお灸治療 2020年3月28日 世界中で猛威をふるい、最近一気に日本国内で感染拡大をしているコロナウイルス。 そのコロナウイルスには複数の型(大別すると「L型」と「S型」)があり、それぞれで感染力や症状に違いがあることがわかってきています。 イタリアや 続きを読む »
コメントを投稿するにはログインしてください。