LVAD植込み手術のその後

こんにちは、鍼灸担当の山本浩士です。

先日ご報告したように、今は漢方担当の小林香里(妻)が手術入院中のためお休みさせていただいております。

その期間、妻の友人薬剤師のヘルプや、多くの方の支えのおかげで和氣香風も営業ができております。
みなさま、本当にありがとうございます。

目次

LVAD植込み手術

7月頭に妻は東大病院へ入院し、同月の25日にLVAD植込み手術を致しました。

当日、朝の8時半に病室を出ていきました。
15時過ぎ、担当の外科医から大きな問題もなく順調に手術が終わったと報告を受けました。
この時は、安堵と感謝と様々な想いが湧き出して涙が止まりませんでした。

15時半過ぎに、CCU(Cardiac Care Uni:循環器疾患集中治療室)への面会が許可されて、家族で妻に会いに行きました。
まだ麻酔が効いて呼びかけに反応はなかったのですが、なんとなく聞こえているような気がして、何度も声をかけました。
がんばった、本当によくがんばった!
無事でよかった。
おかえり。

 

手術翌日には・・・!

翌日、面会時間にCCUへ行くと、看護師さんに「今は歯を磨いていますよ」と言われました。

歯・・・いま、歯磨いてんの??

そう思ってカーテンを開けると、ベッドでテレビを見ながら歯を磨いている妻がいました。
ここでも涙が出ましたね。もう年々涙もろくなっている気がします。

2018年に、心不全を起因とする疾患が急に発症し、近くの赤十字へと救急車で運び、緊急オペをしてもらいました。
その翌朝、ICUへ行くと、テレビを見ながら飯を食っている妻を見て、笑いながら涙が出ました。
ふと、そのことを思い出して笑えてきました。
そうして、笑えてよかった。素直にそう思い、感謝の念が湧き出しました。

CCUには3日ほどいましたが、医師や看護師も驚くような回復で、CCUの看護師には、
「今まで沢山の方をここで見てきましたが、これだけニコニコと笑顔でおがやかな患者さんは初めてです」と言われていました。
これこそ、妻の人徳だなと感じました。

 

無事に一般病棟に

無事にCCUから一般病棟に戻り、今は検査とリハビリに勤しんでいます。
順風満帆に回復とはいかず、色々と問題は起こりましたが、医師からは大手術をした後だからこれは想定内と言われ、まず安心しました。

体に異物が入った状態なので、機械と体が馴染むには時間がかかるでしょう。
その間に、いろんな生体反射、生理反射も起こるでしょう。
今は、医師や看護師たちが、日夜調整するために動いてくれています。
ありがとうございます。

激痛と闘いながらも、苦痛に顔を歪めることもあるけれど、それでもニコニコしている妻を見て、本当にすごい人だなと思わされます。

 

リハビリとLVAD扱いのトレーニング

LVAD植込み手術の直後から、6週間かけてリハビリと、機械の扱い方を覚える訓練が始まっています。
私と妻の弟達、自宅近所に引っ越してきた私の姪っ子の4名は、8月8日からLVADの扱いを覚えるトレーニングが始まりました。

機械の名称、目的、エラー時の対処法、バッテリーなどの交換方法などを3回の講習で覚え、試験を受けることになります。

妻の心臓に埋め込んだLVADと、外付けのコントローラーとバッテリーを繋ぐパイプが腹から出ています。
どうしてもそこが感染症のリスクが高いため、毎日消毒などをしなければなりません。
私も、その方法などを覚え、さらに風呂へ入るときの防水方法、その他諸々の日常生活での注意事項、対処法などを学んでいきます。

 

外出訓練

8月後半に、2回の外出訓練があります。
その時は、公共機関に乗って移動、外でバッテリー交換、病院への報連相などを行うそうですが、どこかで美味しいものを食べてきて良いようです。
まずは、そこを楽しみにリハビリを頑張っています。

そうして、退院直前に外泊訓練を行い、問題がなければ即退院という流れになります。

退院後、すぐに仕事復帰というわけにはいきません。
まだ傷も治りきってはいないので。
さらに、妻を家に置いて私一人で仕事に行くということも出来ません。

今後、どのような形で仕事をしていくか、それも真面目に考えていく必要があります。

 

今後は「完全予約制」で

とりあえず「完全予約制」という形で仕事をさせていただきます。
また同時に、何が起こるかわからないため、当方の都合で予約の変更をお願いしたり、店を休みにすることもあると思います。

みなさまには、このようにご迷惑をおかけしてしまうこと、本当に申し訳なく思いますが、何卒ご理解とご協力をお願い致します。

寒くなるころには、傷もほぼ癒え、妻が和氣香風で漢方相談をしている時間も戻ってくると思います。
その日を目指して、まずは無事に退院することができるよう、リハビリと訓練に励みます。

ありがとうございます。

 

追記

入院中、妻が始めた新しいInstagramアカウントがあります。
https://www.instagram.com/harapeco_kaori?utm_source=ig_web_button_share_sheet&igsh=ZDNlZDc0MzIxNw==
ここで、入院生活などについて、妻が少しずつ綴っております。
また、Instagramの和氣香風アカウントでも、色々と状況報告などをしていきますので、ご興味ある方はフォローしていただければ幸いです。

和氣香風 鍼灸師
山本浩士